注文住宅と規格住宅の違い

注文住宅と規格住宅の違い

規格住宅とは?

規格住宅は、あらかじめご用意したプランの中からお選びいただく住宅で、コストや工期を抑えられるのが特徴です。
建売住宅とは違いオプションにより、間取りや設備、仕上材の変更は可能ですので、ご予算と比較しながら家づくりを進めやすい点がメリットになります。
また、SE構法のスケルトンインフィル思想により、将来のライフスタイル変化に伴う間取り変更にも柔軟に対応します。
規格住宅とは?

注文住宅とは?

お客様のご要望に合わせて、間取りやデザイン、仕様を自由に設計できる住宅です。
設計期間や打ち合わせに時間を必要としますので、規格住宅と比較するとコストは膨らみやすいですが、世界に一つだけの家づくりが可能です。
注文住宅とは?

規格住宅と注文住宅の比較

規格住宅 注文住宅
自由度

一定の規格がありサイズや外観は変更できませんが、
間取り・仕上材などはオプションにより変更可能

間取りや設備、外観デザイン、
内装建材など全てご希望のままに

コスト

パッケージ化により
打合せ~材料に至るまでローコストを実現

設計業務、施工図、仕上材など
全て個別対応となりコストが膨らみやすい

工期

平均 3ヶ月~6ヶ月 ※

平均 6ヶ月~12ヶ月 ※

制限事項

土地の広さや形によっては不可の場合がございます

特になし

こういった方に
おすすめ

高性能な住宅が欲しい
費用は出来るだけ抑えたい
シンプルな家が好み

間取り、設備などを自由に決めたい
場所を選ばずに家づくりをしたい
理想のデザインを追求したい

※表記は一般的な工期で、プランや条件により異なります

規格住宅、注文住宅それぞれのご紹介

規格住宅

近日公開予定

ただいま、コンテンツを準備中です。
しばらくお待ちください。

注文住宅

小田製材所では、お客様のご希望に合わせて注文住宅と規格住宅のどちらにも対応しています。
規格住宅でも、間取りや設備の一部を変更できるセミオーダー方式をご用意。ご予算やライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案いたします。

どちらを選べば良いか迷われている方は、ぜひ一度ご相談ください。
お客様の理想の住まいづくりをお手伝いいたします。